top of page

​YUKA OHISHI

  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram

Notionで議事録取るなら!テンプレートボタンを使ってみよう🗒 #まいにちNotioin



こんにちはYukaです。

この動画では、議事録をより効率よくとるために、Notionのテンプレートボタンを使う方法をご紹介します。

このシリーズは、#まいにちNotion といって、Notionの使い方について色々とシェアしていくシリーズです。

よかったらTwitterなどでハッシュタグを使って、やってみたことや感想質問などをシェアしてください。

今回はテンプレートも用意しました。

複製して、皆さんの働き方に合うようにカスタマイズして使ってください!

テンプレートやまいにちNotionに関する情報は、概要欄にあるリンクをチェックしてみてください。

Yukaチームの議事録

Yukaチームでは毎週定例MTGをしているのですが、議事録って大事ですよね!

各MTGで重要な内容は違うと思いますが、私達のMTGで大事なのは、

  • 日付

  • YouTubeのKPIの定点観測

  • 今週やること

  • 来週以降の話

  • MTGで出てきたタスク書き出し

  • その他

です。

絶対にこの項目を話すし、毎回見出しを書いたり、フォーマットを整えている時間がもったいないですよね。

テンプレートボタンを使って時短することができます。

ちなみに私はこういう定例MTGの議事録は、最新のものを上にどんどん追加して行って1ページで管理しています。毎回DBでページを分けてしまうと、ざっと過去のものを確認しにくくなってしまうからです。



テンプレートボタンを作る

テンプレートボタンのデフォルトはTo doリストになっています。

このボタンは、設定したテンプレートをいつでもそのボタンがある場所に吐き出してくれるボタンです。



@今日を使う

Notionの便利なコマンドで、@今日というものがあります。これは日付でもいいのですが、@と書いてから今日、昨日、明日、などと日付をメンションすることができます。

今日と書いたら今日の日付が入りますが、明日そこを確認すると昨日となっていたり、数日後に確認すると曜日の名前になっていたりします。

議事録はいつ行われた会議なのかというのも大事な要素なので、日付を入れますが、何月何日と入れなくても、@今日でダイナミックな日付を入れることができます。



カラムを作る

私の議事録では、左側にアジェンダやメモ、右側にタスクを入れることで、見やすくしています。

これも、テンプレートボタンの中に作ることができます。

複数カラムのあるブロックを簡単につくれるようになったので、そちらから2列のブロックを作ります。


まとめ

こんな感じで、議事録をとり始めるための準備がワンクリックでできるようになりました!

もしよかったら皆さんの議事録テンプレートも、#まいにちNotion でシェアしていただけると嬉しいです。

bottom of page